介護のシゴト『魅力発信』
- 2021.04.16
- sensin
介護の仕事の魅力発信などによる普及啓発に向けた取組みが様々あります。
介護人材を量と質の両面から確保するため、国と地域が二人三脚での
「参入促進」「資質の向上」「労働環境・処遇の改善」を推進しています。
その中で様々な取り組みがあり、
11月11日の介護の日における「福祉人材確保対策重点期間」もそう。
介護の日は、介護についての理解と認識を深め、
介護サービスのご利用者やそのご家族、介護従事者数等を支援し、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合い交流を促進することを目的に設定されています。
「いい日、いい日、毎日あったか介護ありがとう」を念頭に、
「いい日、いい日」をかけた「11月11日」を介護の日とし、
高齢者や障がい者等に対する介護への啓発を重点的に行う日としています。
この取組の一貫として、この「介護の日」の前後2週間である11月4日から11月17日を「福祉人材確保重点期間」とし、関係機関と連携して、福祉介護サービスの意義の理解を一層深めるための普及啓発および福祉人材確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。
また、先日法人ニュースで紹介しました小・中・高校生等若者向けの介護・福祉のしごとの普及啓発に係るパンフレット等の作成、発信ももちろんその一環となります。
そして今回紹介するのは、
介護のシゴトの魅力を発信すべく株式会社日本経営が制作した「MOVIE」です。
「介護展開過程の教育用動画」というもので、介護の重要性を伝え、介護実践の深層に迫ろうとする動画となります。
↑画面をクリックすることで、保存されている『YouTube』へ移動します。
是非ご覧いただくだけでなく、介護現場でも活用していただければと思います。
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.01.20
- 広報誌「洗心」1月号が発刊されました。
- 2025.01.06
- 新年の始まり「仕事初め式2025」
- 2024.12.31
- 5年ぶりの「繋がり」 -年末懇親会-
- 2024.12.30
- 2024年『仕事納め』