2025年1月

もうすぐ、あの季節です!

  • 2025.01.20
  • 児童福祉
  • Posted by | sensin

こんにちは、しまの杜保育園です。

1月も後半に差しかかり、気が付けば今年度もあと約2ヶ月となりました。あっという間に1年が過ぎていきますが、

子どもたちにとっては一生に一度しかないこの時期の1年間。3月の終わりまで日々大切に、そして楽しく過ごしていきたいと思います。

さて、1月に入ってから子どもたちはお雛様や節分に向けての製作を各クラスそれぞれ取り組んでいます。完成した作品はお部屋に飾られ

一気に節分ムードが高まっています。

 


 

沢山ある行事の中でも節分はどこか特別な事の様に感じている子どもたち。以前から「鬼はいつくるの?」と聞いたり「今年は誰先生が鬼するんやろ…?」

と遊びの中で何気なく聞いたりと豆まきの事を意識している様子でした。毎年、節分の時期になると「自分の心の中の鬼をやっつけるんだよ」「何の鬼さんやっつける~?」

と子どもたちと相談したりするのですが、やはり当日のに現れる鬼のインパクトの方が大きい子どもたちでした。

また豆をまいて鬼を追い払うのは「心の鬼」をやっつけるため。そしてその豆まきの後には自分の年の数だけ豆を食べる習慣の地域も多いと思います。

この豆を食べる由来は火で炙って邪気を払った「福豆」を食べ「1年健康で幸せに過ごせますように」という願いが込められてそうです。

何気なくしている事にもしっかりと意味があるのですね。

また最近、節分に食べるものと言えば恵方巻ですね。今年の恵方は「西南西」とのこと。

節分の日には、福豆や恵方巻を食べ、しっかりと1年元気に過ごしていきたいと思います!