接遇委員会「新人職員研修裏方」
- 2020.06.30
- 高齢者福祉
- sensin
こんにちは。
津通所事業を担当しております八木です。
私は、今年度より接遇委員会の副委員長を務めさせていただいております。
6月27日に接遇委員会主催の『新人職員研修』を当法人にて行いました。
内容はすでに当ホームページのブログ等にて掲載しておりますので、私は、研修の裏方を少しご紹介したいと思います。
まずは準備。
朝より委員会のメンバーが集合し、リハーサルを行います。
講師のスタッフが時間をかけて準備していただいている中、研修を行う側、受ける側の職員が気持ち良く研修を受けられるように設営や司会の流れ等、念入りに確認をします。
職員全員の体調チェックは欠かせません。
自宅、出勤時の体調チェックはすでに行っておりますが、研修前にも再度、検温等の体調確認も行います。
研修室の換気等もしっかり行います。
新型コロナウイルス感染症が1日も早く収束することを願っています。
最後に記念撮影。
今回の研修は同期の職員の大切さも伝えていただきましたが、私自身も入社から今日まで同期の職員に助けられています。
本当に、良い研修でした。
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.03.27 児童福祉
- 卒園おめでとう!
- 2025.03.24 高齢者福祉
- 防災避難訓練に参加
- 2025.03.20 児童福祉
- いせの杜保育園卒園式
- 2025.03.19 高齢者福祉
- 運動について