令和初の縁日。
- 2019.09.07
- 高齢者福祉
- sensin
みなさんこんにちは。
ケアハウス竹原です。
今回は先日行われた、縁日について話していきたいと思います
縁日とは、神仏について、降臨、救済、成仏などの由来(縁)のある日のことです。
その神仏の祭司や供養などが行われます。
この日に参拝すると、普段以上のご利益があると信じられています。
本来は、神仏にご縁がある日のことを意味しますが、近代以降では、神社などで行われる祭りの意味で使われることが多いです。
今回はヨーヨー釣り、お手玉投げ、箱の中に手を入れて何が入っているか当てるゲーム、ビンゴゲームを行いまた。
また、職員でベビーカステラ、たこ焼きを作りました。
たこ焼きの材料は紅ショウガ、ねぎ、そして中にちくわ、もちを入れました。
たこ焼き、ベビーカステラを食べながらビンゴゲームを行いました。
ビンゴゲームはたこ焼きの中身を紙に書いていきます。
みなさん難しかったと言っていました。
これからも利用者様が楽しんでもらえる行事をしていきたいと思います。
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.03.27 児童福祉
- 卒園おめでとう!
- 2025.03.24 高齢者福祉
- 防災避難訓練に参加
- 2025.03.20 児童福祉
- いせの杜保育園卒園式
- 2025.03.19 高齢者福祉
- 運動について