2019年8月

事業所における「衛生管理者」について②。「Sensin NAVI NO.189」

  • 2019.08.16
  • 法人
  • Posted by | sensin

皆様こんにちは、ブロガーことMるでございます。

今回お届けするSensin NAVIですが、「レッスンその189」となります。

 

 

 

 

 

 

 

今回のお題は・・・・

 

 

 

 

今回は、事業所における「衛生管理者」についての第2弾をお送りします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そうよ。結局どうしたら衛生管理者になれるのよ?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一定の条件を満たしていれば、確か大半の方は受験できるはずですよ…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・というわけで、ここからは「本番」です。

 

 

 

 

 

まず、「衛生管理者」は、労働安全衛生法において定められている、労働条件や労働環境の衛生的改善、疾病の予防処置等を担当し、事業所の衛生全般の管理をする者のことを言います。

さて、前回はその衛生管理者の概要や法に基づく役割を説明しましたが、今回はその衛生管理者になるための仕組みを紹介します。

 

 

 

 

 

 

「さっき受験って聞いたけど・・・(汗)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まあまあ、とにかく聞きなさいって…」

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、この衛生管理者を取得するためには、試験に合格する必要があります。試験は筆記試験であって、毎年多くの方が受験されている資格のひとつ。

肝心の試験内容ですが、一般的にほかの国家資格にくらべると、比較的取得しやすい資格とされています。

合格ラインは各科目4割以上、全体で6割以上の正解率で合格となります。なお、実際の合格率は「第一種衛生管理者」だと約45%前後、一方の「第二種衛生管理者」は約55%前後だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

「それでも試験は試験なわけで。勉強しないと当然合格はできません・・・」

 

 

 

 

 

まずその受験に関しては、特に年齢制限や必要な免許などは基本的にありませんが、受験にあたっては一定の「条件」を満たす必要があります。

 

 

その条件とは以下のようなこと!

 

①大学(旧制大学を含む)、又は高等専門学校(旧制高専を含む)を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した者

 

②高等学校(旧制中学を含む)を卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した者

 

③その他労働大臣が定める者(10年以上労働衛生の実務に従事した者)つまり、最低1年以上の労働衛生実務経験を積んでいること

 

 

 

・・・が必要となってきます。

 

 

 

すなわち、実務経験が大卒で1年、高卒で3年、それ以外で10年あれば、学歴に関係なく受験することができるということ。逆に言うなれば、最終学歴となる学校等卒業してから1年未満の方については、受験できないということです。

 

 

 

 

 

「なんにしてもなかなか幅が広いじゃない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・続いてはその「試験概要」。

 

 

 

 

(1)第1種衛生管理者
(合計44問/試験時間3時間)

 

 

(2)第2種衛生管理者
(合計30問/試験時間3時間)

 

・・・となっています。

 

 

 

 

 

 

試験の実施はほかの国家資格に比べても多く開催されており、地域によってその頻度は異なりますが、毎月単位で1~3回程度行なわれてます。

 

 

 

 

「じゃあ、何回チャレンジしてみてもいいってことね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に!衛生管理者の試験内容を少し紹介します。

科目は主に次の3つに大別され、

 

①主に労働安全衛生法、労働基準法、作業管理測定法などを中心としたもの。

 

②労働衛生に関し、主に作業環境面での環境管理や健康保持などに関するもの。例えば作業管理、健康管理、健康教育、健康管理体制などがそれに該当します。

 

③最後に労働生理に関すること。おそらく一番ピンとこない分野かもしれませんが、作業環境、または特定の化学物質などが人体に与える影響や、労働による疲労や過労、ストレスが人体機能に及ぼす影響などを言います。また人体に悪影響を及ぼす危険がある化学物質や薬品、環境条件などについてを学習し、さらにはその人体機能の許容や限界などの知識のほか、その他人間の精神、いわばメンタル面についても求められます。

 

 

 

 

 

・・・以上、「事業所における衛生管理者について②」をご紹介しました。

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私も早速受験してみようかしら・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから俺が先だって!!」