NICE DRIVE!
- 2019.02.26
- 高齢者福祉
- sensin
皆さま、おはようこんばんにちは!
…失礼しました、こんにちは
毎度おなじみ、と始まるのも毎度おなじみの津中央ヘルパーステーションのオトメンでございます!
寒かったり暖かかったりと気候が安定しませんが、如何お過ごしでしょうか。。。
可く言う私は、去年の夏は激やせでしたが気がついたら少しずつふくよかに、、、
走ったらあちこちのお肉がバルンバルン、、、これはいけない
とは言え、健康診断ではA判定。。。どうしたら良いんでしょうか
(夜中のホワイトチョコレートはやめられませぬ)
・・・さてさて本題に。
やっぱりミルクチョコよりはホワイトチョコ派、、、
・・・いい加減に本題に。
今回の会議ネタは「安全運転講習」!!
皆さま普段から安全運転は心がけて、、、おられると思いますが、危険はいつどこに潜んでいるか分かりません
そんな油断をしない為にも、普段から気をつけておきたいものです。
ザワザワ・・・ではなく、皆さま見入っております
というのも今回は映像を交えた講習でした。
私たちヘルパーは普段から介護支援を行うと同時にお宅訪問という事で常日頃から運転をしております
切っては切り離せない、時間帯も明るい頃から夜も走ったり、大通りだったり細道だったり様々な所に出入りをしております。
そんな中で常に何事もなく済んでいるかというと、実はそういうわけではなかったりします。
プライベートの運転にしても、ヒヤリとした事は誰しもあるのではないでしょうか?
私もあります。
例えば、よくあると言われればそれまでですが物陰からの急な飛び出し。
あるいばバックでの死角に入っていた物や人に気付かず接触または未遂。
一歩間違えれば大事故に繋がります。
対策としては「IF(もしも)運転」などありますが、それは後ほど。
ただ、運転において危険な状況に陥るのは何も全てがこちらの運転が危険だから、だけではなく勿論、相手側つまり歩行者や対向車などが行う危険な行動で巻き込まれる可能性もあり得ます。
・・・この場面の回避は非常に難しい
そういった場面も想定しながら「この場面では(このように)危ない!」などを再確認する勉強会となりました。
遅くなりました、今回の講師は私たちの法人・総務課で交通安全推進を担当してくださっている、、、
「大谷 相談役」です!
ご自身の経験談や実際の映像を通しての解説など、とても分かりやすい講義でした
ぱっと見た場面で、こう言うのは何ですが見てわかる危険ポイントはすぐに上がります。
ですが、よく見るとこのポイントから起きうる危険性など、プロならではの視点からの気付きなど驚かされる指摘などもあり勉強になりました
(写真が遠くて申し訳ありません、、、)
これが実際の映像、、、ではなく写真ですいません
近年はドライブレコーダーが発達し、より臨場感というのは何ですが実体験をしているような映像が多く、映像とは分かっていながらも身構えてしまう事もありました
実際の交通事故は、ほとんどが漫然(慢心)運転から始まり、わき見や前後左右の安全確認が不十分だったりします
運転は「認知(情報をとる)」「判断(その場で考え判断する)」「操作(判断した結果の行動を起こす)」を繰り返しており、その中で如何に危険なポイントに気がつけるかがポイントとなります。
例えば、気になる・目をひくものが多いと身近な突出などに気付かなかったりします。
あとは、バックする時に死角をチェックしきれていない、急いでしまう時などがあります。
ただ、裏を返せばこれが全てではありませんが、これらに気を付ける事が出来ていれば少なくとも自分からの危険は減らしていけるでしょう
・・・といった形で簡単で申し訳ありませんが、安全運転講習でした。
こういった場面ではこういう危険がある、こんな状況が起きうるかもしれない、
常に意識出来れば確かに安全でしょう、ただそれ意識し続けるのは難しいのも事実
意識し続けるというよりは、その場面を見かけたときに気付けるか、どういった行動が取れるかが重要なのではないでしょうか
あとは、それ依然に自身が健康な状態にあるかどうかも重要ですね
飲酒運転は論外ですが、十分な睡眠が取れていない時、眠気がある時は運転をしない。
どうしても運転をしないといけない状況でも例え数分でも休憩出来れば気分や意識もスッキリしてより良い運転に繋げる事も出来るでしょう
私自身も急な眠気などに襲われる事があるので気をつけたい所存でございます。
プライベートも含めて勉強になりました
見られて恥ずかしい運転はしたくないものです。
ではでは(・w・)ノシ
ホワイトチョコは板チョコがベストですね、30分で無くなります(しつこい)
サイト内検索
最近の投稿
- 2024.11.21 法人
- インスタグラムはじめました。
- 2024.11.19 高齢者福祉
- 防災訓練を行いました
- 2024.11.18 児童福祉
- 読んでもらったよ!
- 2024.11.16 児童福祉
- 園外保育に行きました