Matsutakeol(マツタケオール)。
- 2018.10.31
- 法人
- sensin
こんにちは、ブロガー見習いのNみです。
洗心福祉会は今日で法人創立40周年を迎えました。
ご支援をいただいております皆様に感謝申し上げますと共に、
地域の皆様や当法人をご利用していただいている皆様に、
これからもずっと長く愛される法人であるために、私自身も精進する思いです。
・・・さて、長く愛されるといえば、
松茸(まつたけ)はなんと2000年以上前の縄文時代から日本人に食べられているそうです。。
これだけ長く愛される食材って松茸のほかにはもう米くらいしかいないのでは。驚きです。
写真は、とある職員の方が松茸狩りに行かれた際に採れた松茸です。立派ですね。
松茸は秋の旬の味覚のひとつですが、毎年松茸たべるよ!なんていう方はいらっしゃいますでしょうか。
わたし自身は幼いころに祖母の白寿祝いの席で「土瓶蒸し」を食べたことがあるのみで
それ以降一度も食べたことは……ありません………。
松茸のあの良い香りは『マツタケオール(Matsutakeol)』と呼び、
松茸は数種類ありますが毒性はないため、マツタケオールが香るきのこ=松茸 なので食べても大丈夫だとか。
香りを覚えてしまうくらい土瓶蒸しが食べたい(笑)
さいごに、
秋も深まり…と言うよりもう冬用のコートを着るくらい寒くなってきましたね。
寒暖差アレルギーという言葉もあり、体調を崩しやすい時期かと思いますので、
ブログをご覧の皆様もどうぞご自愛ください。
ちなみに某ブロガーMるさんは「マツタケよりもエリンギ派ッ!」だそうです(笑)
それではまた。
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.03.27 児童福祉
- 卒園おめでとう!
- 2025.03.24 高齢者福祉
- 防災避難訓練に参加
- 2025.03.20 児童福祉
- いせの杜保育園卒園式
- 2025.03.19 高齢者福祉
- 運動について