勝敗より大切なこと。
- 2017.10.20
- 高齢者福祉
- sensin
こんにちは。今回飛び入り参加!?
津の特別養護老人ホームシルバーケア豊壽園の中林、小角、小菅の、通称(?)「津特養三羽ガラス」でございます。
以後お見知りおきを・・・。
ここ数日、秋雨前線が停滞しており、すっきりしない天気が続いていますね。
地域総合ケアセンター内のはなこま保育園、第二はなこま保育園の運動会が悪天候により、
10月14日の開催予定が10月22日に延期にもなっています。
また、地域総合ケアセンターでは明日10月21日に「豊秋祭(ほうしゅうさい)」を予定しています。
特別養護老人ホームの施設長は誰もが認める「晴れ女」と巷では有名な話(?)ですので
何とか今週末も力をお借りしたいと、願っている昨今でございます(やや厳しそうですが・・・)。
さて、私たちの事業所では、二ヶ月に一度のペースではなこま保育園5歳児との交流を行っております。今回はそのはなこま保育園の5歳児が、ここ特別養護老人ホームに遊びにきてくれました!!
早速、特別養護老人ホーム&はなこま保育園児の「合同運動会」の様子をお伝えします。
まず、子ども達による「僕らは小さな海賊だ」を披露してもらいます。この時点で、ご利用者様は「元気やなぁ。」「可愛いなぁ。」と大喜びです。
そのあと、全員でラジオ体操を行いました。
競技は「玉入れ」⇒「綱渡し」⇒「子ども達によるボール送り競争」と続いていきます。
「綱渡し」は肝心の「綱」が短いハプニングもありましたが、子ども達のハッスルする姿にみなさま大盛り上がりです。
勝負の世界に勝ち負けは絶対である、と思いますが、
今回、子ども達には参加賞と表彰状を渡させて頂きました。
そうです。勝ち負けではなく、参加することこそ意義があるものです。
最後に惜しまれながらご利用者様一人ひとりと握手をしてのお別れです。
またのお越しをご利用者様のみなさまと職員一同、心から楽しみにしています。
はなこま保育園の園児のみんな、職員のみなさん、ありがとうございました。
最後に今回、運動会の司会という大役を果たした
事業所期待のホープのひとりであり、今秋ドラフト1位候補(?)でもある
北場 龍雅介護職員を紹介したいと思います。あのサンシャインばりの表情がナイスです。
それでは、また。
サイト内検索
最近の投稿
- 2025.03.27 児童福祉
- 卒園おめでとう!
- 2025.03.24 高齢者福祉
- 防災避難訓練に参加
- 2025.03.20 児童福祉
- いせの杜保育園卒園式
- 2025.03.19 高齢者福祉
- 運動について